運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-03 第193回国会 参議院 予算委員会 第6号

そこで、二〇一五年五月の厚生労働委員会で我が党小池晃委員が、介護保険制度には賦課によって生活保護基準以下にならないよう境界層措置があると、この問題を取り上げまして、国保でも検討するようにということで求めました。そのとき大臣国保でも検討すると答弁されました。どう検討されたんでしょうか。

倉林明子

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

私は、実は民主党政権のときも要求したことがあるんですけれども、今言った、本当にわずかな差で住民税を払っているような方、そして、そのために負担が非常に大きい方、その方たちには、境界層という考え方がございます、減免をすることによって生活保護に陥らない、これは介護保険の世界にあるわけですけれども、この考え方をもっと整理して、減免制度を、やはり社会保険料負担をもっと減らしていって、自立しながら暮らしていける

高橋千鶴子

2015-05-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

2 国民健康保険保険料負担については、低所得者対策として介護保険には境界層措置があることも参考に、その在り方について検討するとともに、子どもに係る均等割保険料軽減措置について、地方創生の観点や地方からの提案も踏まえ、現行制度の趣旨や国保財政に与える影響等を考慮しながら、引き続き議論すること。   

羽生田俊

2015-05-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

保険料徴収により所得生活保護基準以下に落ち込む境界層の問題、子供が多い世帯ほど負担増となる応益割の問題なども本案によって何ら解決されません。  都道府県による財政管理標準保険料率の提示、保険料平準化の推進など、本法案に盛り込まれた改変が市町村保険料引上げに駆り立て、無慈悲な取立ての強化につながることは、法案の内容を先取り実施している大阪府の実態からも明らかです。  

小池晃

2015-05-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

これは、かつて高齢者からの介護保険料の天引きが問題になって裁判がありまして、大阪高裁判決では、介護保険の場合は、賦課によって生活保護基準以下に陥る世帯をつくらないように境界層措置が設計されているから生存権侵害には当たらないという判決なんですね。ということでは、逆に言えば、この判決に照らせば、国保生存権侵害に当たるということになるじゃないですか。  これ見直すべきですよ、こういったことは。

小池晃

2012-06-07 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第16号

これは「境界層該当証明書」とあります。境界層とは何かということになるわけですが、(一)に「却下に係る申請日廃止日」、つまり、生活保護を申請して却下されたということを証明している書類であります。  その下に、「保護を要しない理由」「境界層該当措置による」ちょっと空白があって「  円以上の減額を受けることにより、保護を要しないため。」

高橋千鶴子

2012-06-07 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第16号

小宮山国務大臣 今委員から御紹介があった境界層該当者、これは、より低い基準を適用して負担軽減すれば生活保護を必要としない状態になる人なんですけれども、医療保険障害者自立支援制度での境界層該当者の数、これは把握していません。介護保険制度境界層措置の適用を受けている人の数は、平成二十三年四月一日現在で三千七百六名です。  

小宮山洋子

2008-11-19 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

高橋委員 今紹介いただいた最初の数字六百二十五、これは生活保護基準の例えば一・五倍という形で条例を設けて減免をしているということで、大いにこれは紹介をしていただきたいと思うんです、境界層の精神であると。  しかし、条例をうんと持っていただきたいと同時に、現実に今それを個々に、本来の権利として使おうとすれば非常に大きな壁がある。

高橋千鶴子

2006-03-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

これ母親の利用者負担段階を引き下げる境界層措置というのがあるようでございます。それによって第一段階、第二段階と同じような措置が行われるというように承知しておりますので、是非御相談をいただきたいなと、こう思っております。  また、各自治体からも、当然自治体も自分の内部の調査なりいろんな調べをいたしております。

川崎二郎

2005-03-18 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

○園田(康)委員 今御答弁いただきました境界層措置についてなんですけれども、いわゆる低所得者の方で、保険料を払うことによって、あるいは利用料を払うことによって生活保護対象になってしまうというところに対してのまた手厚い保護である、手厚いというか、そういった方々に救済措置という形がとられているという御答弁でございました。  

園田康博

2005-03-18 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

そういう制度になっておりますので、ある方が、現在生活保護該当されないけれども、保険料利用者負担をお払いすることによって、そのことによって生活保護該当になってしまう、こういうことを私ども境界層該当と呼んでおりますが、そういった場合には、もし、ただいま申し上げました負担軽減措置をとれば生活保護該当しなくなるようであれば、例えば保険料負担区分でも、より低い方の保険料負担区分を適用するというような

中村秀一

1997-07-31 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

そこで、周辺地域からの汚濁負荷の流入というものが依然として続いておりますし、それから塩水と淡水の境界層の上昇などによりまして、富栄養化の進行というものは、いわゆる目で見たときに非常にアオコが発生をするというようなことや青潮の発生など、水産、観光両面から見ても大変な影響を与えておる。そういうことでございますから、対応策として直轄河川浄化事業下水道整備などが進められておるところでございます。  

稲垣実男

1988-05-12 第112回国会 参議院 商工委員会,環境特別委員会連合審査会 第1号

しかしながら、先生のお話にございましたように、いずれにしましても対流圏におきますオゾンが若干ふえるということは見込まれるわけでございまして、対流圏、特に光化学スモッグの関与する大気境界層内におきますオゾン増加の問題があるわけでございますが、この増加の程度といいますのも、全体で見ました場合には二%以内の範囲内におさまるということでございますので、そう大きな増加のファクターでもないわけでございますし

長谷川慧重

1988-05-12 第112回国会 参議院 商工委員会,環境特別委員会連合審査会 第1号

ただ、今通産省の方からお話しございましたように、成層圏対流圏におけるオゾン量割合の問題もありますし、それから対流圏におきましてはオゾンの量も、いわゆる大気境界層内というところと、それから大気境界層から上の成層圏までの間のところというものにおきますオゾン割合というものもあるわけでございますけれども、いずれにしましても、それをひっくるめましても、モデルによります対流圏におきますオゾンの量の若干の増加

長谷川慧重

1973-06-27 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第20号

しかも、たとえば海底にものを置くとすると、海底に近い、それこそ一メートルとか十メートルとか、そのぐらいの非常に薄いところに、境界層、つまり非常に海底に接した、その上の水とは違う層があるということが最近発見されておりまして、ともかく機械をそこに長く置いて、そして長く続けて観測する。

吉田耕造

1958-10-28 第30回国会 参議院 内閣委員会 第7号

先ほど申しました境界層制御という着陸の助けになる装置も、エンジンから空気を取りまして着陸のときの揚力を取りまして着陸のときの揚力を持たせるようにしてありますから、エンジンがとまると、それがきかなくなる。そうすると先ほど申しました三十七ノットですか、そのくらいの着速差が出てきまして、非常にむずかしい着陸になる。

高山捷一

  • 1